2010年09月10日
夏の終わり…?
最近宣伝が続いたので…たまには裏磐梯の様子もお伝えしようと思います。
裏磐梯は最近少しずつ涼しくなってきています、過ごしやすい季節になってきましたよ(・∀・)

今日はお天気がよく磐梯山もばっちり見えます。
木々が少しずつ色付いてきました。


コスモスとススキ!
これをみると秋になったなーって感じですよね。
いつまで夏が続くのだろうというくらい今年は暑かったですが、また紅葉の季節が近づいてきました。
裏磐梯の「秋」もそろそろ??
観光政策課 M
裏磐梯は最近少しずつ涼しくなってきています、過ごしやすい季節になってきましたよ(・∀・)

今日はお天気がよく磐梯山もばっちり見えます。
木々が少しずつ色付いてきました。


コスモスとススキ!
これをみると秋になったなーって感じですよね。
いつまで夏が続くのだろうというくらい今年は暑かったですが、また紅葉の季節が近づいてきました。
裏磐梯の「秋」もそろそろ??
観光政策課 M
Posted by 観光政策課員 at
16:59
│Comments(1)
2010年08月13日
会津山塩グルメフェスティバル!!
なんだか急に涼しくなってしまった裏磐梯です。
昨日の台風が嘘のように今日は静かで過ごしやすい陽気でしたよ。
さて、昨年大好評だったあのイベントが今年も行われることになりました…!!

会津山塩グルメフェスティバル!!
山塩を使った料理がたくさん食べられてとてもハッピーになるイベントですよ(・∀・)☆
昨年来てくださった方はもちろんの事、昨年おしくもチケットが買えなかった方&昨年は行かなかったけど今年は行ってみようかなと思った方、大人も子どもも、ぜひぜひみなさんでお越しください(^∀^)!!
チケットの発売は8月23日(月)からとなります、お求めはお早めに☆
観光政策課員 M
昨日の台風が嘘のように今日は静かで過ごしやすい陽気でしたよ。
さて、昨年大好評だったあのイベントが今年も行われることになりました…!!

会津山塩グルメフェスティバル!!
山塩を使った料理がたくさん食べられてとてもハッピーになるイベントですよ(・∀・)☆
昨年来てくださった方はもちろんの事、昨年おしくもチケットが買えなかった方&昨年は行かなかったけど今年は行ってみようかなと思った方、大人も子どもも、ぜひぜひみなさんでお越しください(^∀^)!!
チケットの発売は8月23日(月)からとなります、お求めはお早めに☆
観光政策課員 M
Posted by 観光政策課員 at
16:36
│Comments(0)
2010年08月04日
おひさまいっぱい
いやぁ、今日暑かったですね。
ジリジリとお日様が…絶対焼けた(>_<)
まぁ、もとから黒いけど…(ʹ・ω・`)
今日はキャンプ場の啓発活動に行ってきました。
私は小野川湖・五色沼辺りのキャンプ場に行ってきました。
オーナーの方はみんな親切に対応してくださったし、キャンプ場利用客の方もマナーがいい方ばかりでした。
いつまでも、みんなが利用しやすいキャンプ場であるといいですね。

↑小野川湖をパシャリ。小野川レイクショア野外活動センターより。

↑小野川湖をパシャリ。庄助キャンプ場より。

↑桧原湖をパシャリ。こたかもり第一オートキャンプ場より。
景色が綺麗なところでのキャンプはいいですねぇ(・∀・)
観光政策課 M
ジリジリとお日様が…絶対焼けた(>_<)
まぁ、もとから黒いけど…(ʹ・ω・`)
今日はキャンプ場の啓発活動に行ってきました。
私は小野川湖・五色沼辺りのキャンプ場に行ってきました。
オーナーの方はみんな親切に対応してくださったし、キャンプ場利用客の方もマナーがいい方ばかりでした。
いつまでも、みんなが利用しやすいキャンプ場であるといいですね。

↑小野川湖をパシャリ。小野川レイクショア野外活動センターより。

↑小野川湖をパシャリ。庄助キャンプ場より。

↑桧原湖をパシャリ。こたかもり第一オートキャンプ場より。
景色が綺麗なところでのキャンプはいいですねぇ(・∀・)
観光政策課 M
Posted by 観光政策課員 at
17:45
│Comments(0)
2010年07月16日
さくら峠で。
今日は用事があって桜峠まで行ってきました!
オーナーさんの木も立派に成長してます、今日はお天気だったので木も気持ちよさそうでしたよ(・▽・)


そして見てくださいこれ!


ワラビ!
こんな時期までワラビ出てるなんて知らなかった…無知な私(+_+)
しかしたった数十分居ただけなのに、大量に寄ってくる蚊!
私モテモテ\(T∀T)/
かゆいかゆいです(ʹ・ω・`)笑
観光政策課員 M
オーナーさんの木も立派に成長してます、今日はお天気だったので木も気持ちよさそうでしたよ(・▽・)


そして見てくださいこれ!


ワラビ!
こんな時期までワラビ出てるなんて知らなかった…無知な私(+_+)
しかしたった数十分居ただけなのに、大量に寄ってくる蚊!
私モテモテ\(T∀T)/
かゆいかゆいです(ʹ・ω・`)笑
観光政策課員 M
Posted by 観光政策課員 at
17:55
│Comments(0)
2010年06月18日
にぎやか子だくさん
雨降ったり晴れたり最近のお天気は忙しいですね(ʹ・ω・`)
さて、まずはこれをご覧ください。

何の羽根だかわかりますか??
ヒントは昨年もココに登場していたあの子たち…


ツバメ!!
お母さんとお父さんがごはんを持ってきてくれるのを待ちわびているみたいです。
ピーピー!ピーピー!
裏磐梯はにぎやかです(・∀・)
観光政策課員 M
さて、まずはこれをご覧ください。

何の羽根だかわかりますか??
ヒントは昨年もココに登場していたあの子たち…


ツバメ!!
お母さんとお父さんがごはんを持ってきてくれるのを待ちわびているみたいです。
ピーピー!ピーピー!
裏磐梯はにぎやかです(・∀・)
観光政策課員 M
Posted by 観光政策課員 at
17:46
│Comments(0)
2010年06月04日
今年もせっせと…
今日も朝からいいお天気でした。
日差しが眩しいです。
さて…

これなんだと思いますか?

せっせと土をおこして

どばーっとネ!

こんな感じです(^◇^)
もっともっといい土になりますように…ってね!
ここには昨年も植えた「あの花」を植える予定。
昨年もキレイに咲いていたんですよね、楽しみです。
乞うご期待!!
観光政策課員 M
日差しが眩しいです。
さて…

これなんだと思いますか?

せっせと土をおこして

どばーっとネ!

こんな感じです(^◇^)
もっともっといい土になりますように…ってね!
ここには昨年も植えた「あの花」を植える予定。
昨年もキレイに咲いていたんですよね、楽しみです。
乞うご期待!!
観光政策課員 M
Posted by 観光政策課員 at
17:41
│Comments(0)
2010年05月24日
わくわく探検隊!
今日の裏磐梯は雨でした。
裏磐梯の森は、恵みの雨を浴びてにょきにょき育っていることでしょう。
さて、そんな裏磐梯のグリーンシーズンを楽しめちゃう企画がビジターセンターから届きました!!
その名も「ミニわくわく探検隊」!

6月6日から11月7日までの毎週日曜日に、月ごとに変わるテーマで裏磐梯の自然を楽しみながら発見と驚きを見つけるプログラムです☆
お問い合わせは、裏磐梯ビジターセンターまで!!
文責:観光政策課員R
裏磐梯の森は、恵みの雨を浴びてにょきにょき育っていることでしょう。
さて、そんな裏磐梯のグリーンシーズンを楽しめちゃう企画がビジターセンターから届きました!!
その名も「ミニわくわく探検隊」!

6月6日から11月7日までの毎週日曜日に、月ごとに変わるテーマで裏磐梯の自然を楽しみながら発見と驚きを見つけるプログラムです☆
お問い合わせは、裏磐梯ビジターセンターまで!!
文責:観光政策課員R
Posted by 観光政策課員 at
18:54
│Comments(0)
2010年05月20日
ようこそ!花咲く雄国へ!
週末はとっっっってもあたたかかったですね!
裏磐梯もぽかぽかの陽気で、週末から引き続き山桜が綺麗に咲いています。
今日もよいお天気で、お客様の中には半袖の方も!w(゜o゜)w
木々が芽吹く新緑の季節ももうすぐです。
そんな新緑の足音聞こえる裏磐梯から、癒しの世界へのお誘いです。
そのお誘いとは、これっ!


来月6月5日から、萩平駐車場と雄国沼をつなぐシャトルバスの運行が始まります。
6月に入ると真っ赤なレンゲツツジが咲き始め、6月中旬から下旬には真っ赤なレンゲツツジと黄色のニッコウキスゲの鮮やかなコラボレーションを見ることができちゃいます!
そして6月下旬から7月にかけては、ニッコウキスゲの黄色いじゅうたんが!
いまからわくわくしてきますね♪
文責:観光政策課R
裏磐梯もぽかぽかの陽気で、週末から引き続き山桜が綺麗に咲いています。
今日もよいお天気で、お客様の中には半袖の方も!w(゜o゜)w
木々が芽吹く新緑の季節ももうすぐです。
そんな新緑の足音聞こえる裏磐梯から、癒しの世界へのお誘いです。
そのお誘いとは、これっ!


来月6月5日から、萩平駐車場と雄国沼をつなぐシャトルバスの運行が始まります。
6月に入ると真っ赤なレンゲツツジが咲き始め、6月中旬から下旬には真っ赤なレンゲツツジと黄色のニッコウキスゲの鮮やかなコラボレーションを見ることができちゃいます!
そして6月下旬から7月にかけては、ニッコウキスゲの黄色いじゅうたんが!
いまからわくわくしてきますね♪
文責:観光政策課R
Posted by 観光政策課員 at
18:59
│Comments(0)
2010年05月10日
裏磐梯春まつり開催!!
長くて楽しかった大型連休も終わり、また月曜日がやってきました。。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今年の連休はずっと好天に恵まれてあたたかい日がつづきましたね。
あまりに良い天気だったので、我が家ではまさかのエアコンが稼働しました。
虫も笑えないくらいいっぱいでました。(家に)
でも、そんなことも吹き飛ぶくらい楽しかったイベントがありました!
「磐梯朝日国立公園指定60周年記念 裏磐梯春まつり」
4月29日から5月5日までの7日間、ラーメンスタンプラリーや守り狐絵付け体験、ネイチャークラフト、さくらまつり、天地人ウオーク、熊祭り、スペシャルトークなど毎日盛り沢山のイベントがありました。


特に、このたび裏磐梯観光大使となられました小椋佳さんと普天間かおりさん、環境省東北地方環境事務所の小林事務所長さん、小椋村長の4名によるスペシャルトークは、立ち見のお客様が出るほどの盛り上がりでした。
イスをもっとたくさんご用意できればみなさん座って楽しめたのですが・・・申し訳ありませんでした。。

ただ、小椋佳さんの楽しくてあたたかいお話と、普天間かおりさんの明るくてこれまた心あたたまるお話は時間が過ぎるのを忘れてしまうほどでした。
また、小林事務所長からは、裏磐梯の自然のすばらしさ、国立公園と観光との共存、この雄大な自然を守っていくために必要な取り組みについて、丁寧で分かりやすい説明をしていただきました。

本当に、「あっっ」という間の1時間でした。
今年は磐梯朝日国立公園に指定されて60周年迎える記念すべき年ということで開催したイベントでもあり、小椋佳さんを始め4名の方々に、裏磐梯のすばらしさについて熱く語っていただきました。
今回、「もしかしたら歌を歌ってくれるのかしら」「2人の歌が聴きたい」と期待していらっしゃった方もいたと思います。
その気持ち、秋まであたためておいてください!
今年の秋も皆様に満足していただけるようなイベントを企画中です!!
詳しくは、近日中にお知らせします!!
お楽しみを☆★
文責:観光政策課R
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今年の連休はずっと好天に恵まれてあたたかい日がつづきましたね。
あまりに良い天気だったので、我が家ではまさかのエアコンが稼働しました。
虫も笑えないくらいいっぱいでました。(家に)
でも、そんなことも吹き飛ぶくらい楽しかったイベントがありました!
「磐梯朝日国立公園指定60周年記念 裏磐梯春まつり」
4月29日から5月5日までの7日間、ラーメンスタンプラリーや守り狐絵付け体験、ネイチャークラフト、さくらまつり、天地人ウオーク、熊祭り、スペシャルトークなど毎日盛り沢山のイベントがありました。

特に、このたび裏磐梯観光大使となられました小椋佳さんと普天間かおりさん、環境省東北地方環境事務所の小林事務所長さん、小椋村長の4名によるスペシャルトークは、立ち見のお客様が出るほどの盛り上がりでした。
イスをもっとたくさんご用意できればみなさん座って楽しめたのですが・・・申し訳ありませんでした。。

ただ、小椋佳さんの楽しくてあたたかいお話と、普天間かおりさんの明るくてこれまた心あたたまるお話は時間が過ぎるのを忘れてしまうほどでした。
また、小林事務所長からは、裏磐梯の自然のすばらしさ、国立公園と観光との共存、この雄大な自然を守っていくために必要な取り組みについて、丁寧で分かりやすい説明をしていただきました。

本当に、「あっっ」という間の1時間でした。
今年は磐梯朝日国立公園に指定されて60周年迎える記念すべき年ということで開催したイベントでもあり、小椋佳さんを始め4名の方々に、裏磐梯のすばらしさについて熱く語っていただきました。
今回、「もしかしたら歌を歌ってくれるのかしら」「2人の歌が聴きたい」と期待していらっしゃった方もいたと思います。
その気持ち、秋まであたためておいてください!
今年の秋も皆様に満足していただけるようなイベントを企画中です!!
詳しくは、近日中にお知らせします!!
お楽しみを☆★
文責:観光政策課R
Posted by 観光政策課員 at
19:35
│Comments(0)
2010年04月28日
磐梯山 点検登山!
まもなく訪れる予定の磐梯山開きに備え、猪苗代町・磐梯町・北塩原村の精鋭たちが、点検登山に行ってきました!
春の兆しが見え始めている裏磐梯。
暖かな陽気に包まれ、春の息吹を想々像々しながらのぼり始めた精鋭たち・・・
そこで待っていたのは・・・
霧氷を彩る真っ白な磐梯山でした・・・


まぁ、のぼり始める前からあやしかったんですよね。だって、磐梯山が霧に包まれてて見えなかったんだもん。
一面が銀世界といっても過言でもないこの状況をご覧あれ。

今年の4月は、全国的に雪が降ったり冷えたり(ラジバンダリ)でしょうがないっちゃーしょうがない。
といった訳で、当初予定していた磐梯山開きは5月9日から5月23日に変更となりました。
でも、裏磐梯高原はほんと暖かくなりましたよ!
桜はまだ咲きませんが、水芭蕉もちらほら出始め、春の芽も少しずつ開花してきました!
GWには裏磐梯春まつりが開催されます!
皆さんがいらっしゃるのを心よりお待ち申し上げております!!
最後に・・・
点検登山に行かれた精鋭たちよ・・・大変お疲れ様でした。

文責:観光政策課員Z
春の兆しが見え始めている裏磐梯。
暖かな陽気に包まれ、春の息吹を想々像々しながらのぼり始めた精鋭たち・・・
そこで待っていたのは・・・
霧氷を彩る真っ白な磐梯山でした・・・


まぁ、のぼり始める前からあやしかったんですよね。だって、磐梯山が霧に包まれてて見えなかったんだもん。
一面が銀世界といっても過言でもないこの状況をご覧あれ。

今年の4月は、全国的に雪が降ったり冷えたり(ラジバンダリ)でしょうがないっちゃーしょうがない。
といった訳で、当初予定していた磐梯山開きは5月9日から5月23日に変更となりました。
でも、裏磐梯高原はほんと暖かくなりましたよ!
桜はまだ咲きませんが、水芭蕉もちらほら出始め、春の芽も少しずつ開花してきました!
GWには裏磐梯春まつりが開催されます!
皆さんがいらっしゃるのを心よりお待ち申し上げております!!
最後に・・・
点検登山に行かれた精鋭たちよ・・・大変お疲れ様でした。

文責:観光政策課員Z
Posted by 観光政策課員 at
21:33
│Comments(0)
2010年04月26日
湖の下へ…
どうも、一週間ぶりです。なっしぃです。
今日の裏磐梯はあっっっったたかい一日でした。
ラビスパ裏磐梯の水芭蕉もにょきにょきと伸びています☆

この調子だぞ、太陽!!
今週の29日から5月5日までの7日間、裏磐梯春まつりが開催されます。
天地人ウオークをはじめ、小椋桂さんと裏磐梯観光大使の普天間かおりさんのトークショー、熊まつり、豪華賞品が当たる山塩ラーメンスタンプラリーや桜峠のさくらまつりなど、毎日目白押しのイベントでみなさまに楽しんでいただけるよう、お待ちしております。
なので、この調子だぞ、太陽!!
先週は桧原湖岸に新しい氷が張ってしまうくらい寒い日が続きましたが、今ではその氷も溶け、水位も徐々に上がってきています。
ただ、夏場の水位より1メートルほど低いため、遊覧船はまだお休みです。。
そしてそして、水位が上がるにつれてこの方も湖の下に姿を消してゆきます。

ちっちゃいですが、この方というのは写真奥の方ですよ。
え?平均台ですかって??
ち~が~う~
これは、1888年に起きた磐梯山の噴火でできた桧原湖に沈んだ大山祇神社の鳥居です。写真に写っているのが鳥居の上の部分。
写真手前は湖底に沈む神社に続く参道で、木の根の部分が残っています。
現在は岸側に新しい鳥居が建てられているため、渇水時には新旧2つの鳥居を見ることができちゃうのです。
ちなみに、満水時には新しい鳥居も足の下の方は水に浸かります。

旧い鳥居は今もなおその形を残し、渇水時に姿を現しては雪融けと共に湖の下に沈み、新しい鳥居は自分の前の姿をじっと見つめているのですね。
なんとも神秘的
少し見つけづらい場所にありますが、桧原歴史館から金山方面へ少し走ると、左手に見ることができます。
今しか見られない神秘的な景色をぜひ!!
文責:観光政策課R
今日の裏磐梯はあっっっったたかい一日でした。
ラビスパ裏磐梯の水芭蕉もにょきにょきと伸びています☆

この調子だぞ、太陽!!
今週の29日から5月5日までの7日間、裏磐梯春まつりが開催されます。
天地人ウオークをはじめ、小椋桂さんと裏磐梯観光大使の普天間かおりさんのトークショー、熊まつり、豪華賞品が当たる山塩ラーメンスタンプラリーや桜峠のさくらまつりなど、毎日目白押しのイベントでみなさまに楽しんでいただけるよう、お待ちしております。
なので、この調子だぞ、太陽!!
先週は桧原湖岸に新しい氷が張ってしまうくらい寒い日が続きましたが、今ではその氷も溶け、水位も徐々に上がってきています。
ただ、夏場の水位より1メートルほど低いため、遊覧船はまだお休みです。。
そしてそして、水位が上がるにつれてこの方も湖の下に姿を消してゆきます。

ちっちゃいですが、この方というのは写真奥の方ですよ。
え?平均台ですかって??
ち~が~う~
これは、1888年に起きた磐梯山の噴火でできた桧原湖に沈んだ大山祇神社の鳥居です。写真に写っているのが鳥居の上の部分。
写真手前は湖底に沈む神社に続く参道で、木の根の部分が残っています。
現在は岸側に新しい鳥居が建てられているため、渇水時には新旧2つの鳥居を見ることができちゃうのです。
ちなみに、満水時には新しい鳥居も足の下の方は水に浸かります。

旧い鳥居は今もなおその形を残し、渇水時に姿を現しては雪融けと共に湖の下に沈み、新しい鳥居は自分の前の姿をじっと見つめているのですね。
なんとも神秘的
少し見つけづらい場所にありますが、桧原歴史館から金山方面へ少し走ると、左手に見ることができます。
今しか見られない神秘的な景色をぜひ!!
文責:観光政策課R
Posted by 観光政策課員 at
21:24
│Comments(0)
2010年04月22日
戻ってきた…
まずはこれを見てください…

また冬に戻ってしまいました\(T∀T)/笑
朝からもっさもっさ雪が降ってました、道路もビチャビチャです。
暖かくなったり雪が降ったり…すごいですね。
とりあえず、作りました。

雪だるま(・∀・)☆
雪が降ると作りたくなりますよね、これ…ね??笑
しかしその後雪が雨に変わり、雪だるまは溶けて倒れてしまいました…(´・ω・`)
明日も天気は悪いみたいです、裏磐梯に再び春が来るのはいつのことやら…ですね(^_^;)笑
観光政策課員 M
Posted by 観光政策課員 at
17:52
│Comments(0)
2010年04月20日
幸福の黄色い・・・
ハンカチではなく、花です♪

この花は福寿草といって、初春に咲く縁起の良い花。
何が縁起いいって・・・読んで字のごとく。
福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」なんかがあります。
なんてステキな花言葉・・・
あたしにも幸せを分けてください。
え?お前は誰だって?
大変申し遅れました・・・m(_ _)m
4月から観光政策課にきましたなっしぃと申します。
ヒヨッコですが、みなさんに裏磐梯の情報を楽しくお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!!
話は戻って・・・
黄色って元気が出ますよね(´▽`)
先週は4月中旬にまさかの雪!!に見舞われたのに、福寿草は雪の中から元気よく顔を出して咲いています。

自然のチカラはたくましいです。
さて、この福寿草ですが、大塩の下川前地区に咲いています。
大塩の下川前は福寿草の群生地になっていて、今の時期は野原にたくさんの福寿草を見ることができちゃうのです!(☆o☆)

国道459号線から上川前・下川前に入るT字路に、福寿草群生地の案内看板がありますのでどうぞいらしてください♪
文責:観光政策課員R

この花は福寿草といって、初春に咲く縁起の良い花。
何が縁起いいって・・・読んで字のごとく。
福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」なんかがあります。
なんてステキな花言葉・・・
あたしにも幸せを分けてください。
え?お前は誰だって?
大変申し遅れました・・・m(_ _)m
4月から観光政策課にきましたなっしぃと申します。
ヒヨッコですが、みなさんに裏磐梯の情報を楽しくお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!!
話は戻って・・・
黄色って元気が出ますよね(´▽`)
先週は4月中旬にまさかの雪!!に見舞われたのに、福寿草は雪の中から元気よく顔を出して咲いています。

自然のチカラはたくましいです。
さて、この福寿草ですが、大塩の下川前地区に咲いています。
大塩の下川前は福寿草の群生地になっていて、今の時期は野原にたくさんの福寿草を見ることができちゃうのです!(☆o☆)

国道459号線から上川前・下川前に入るT字路に、福寿草群生地の案内看板がありますのでどうぞいらしてください♪
文責:観光政策課員R
Posted by 観光政策課員 at
11:06
│Comments(0)
2010年04月14日
野鳥の森トンネル 開通!!
県道会津若松裏磐梯線”野鳥の森トンネル”の開通式がとり行われました!

長さ880m、幅6mの大型トンネル。この道路は観光客が桧原湖を周遊するために利用する観光道路でもあり、地元住民の方が利用する生活道路でもあります。
地域の方々の長年による要望が、今日叶ったのです(TOT)

裏磐梯のマスコットバス『森のくまさん』もうれしそうにトンネルをくぐっていました!

これからは、多くの観光客の方が、快適な、桧原湖周遊を楽しむこと間違いないv(^^)v
ちなみに・・・
トンネルの名称が記載されている銘板は、北塩原村長直筆によるものです!!
文責:観光政策課員Z

長さ880m、幅6mの大型トンネル。この道路は観光客が桧原湖を周遊するために利用する観光道路でもあり、地元住民の方が利用する生活道路でもあります。
地域の方々の長年による要望が、今日叶ったのです(TOT)

裏磐梯のマスコットバス『森のくまさん』もうれしそうにトンネルをくぐっていました!

これからは、多くの観光客の方が、快適な、桧原湖周遊を楽しむこと間違いないv(^^)v
ちなみに・・・
トンネルの名称が記載されている銘板は、北塩原村長直筆によるものです!!
文責:観光政策課員Z
Posted by 観光政策課員 at
19:15
│Comments(0)
2010年04月09日
春の足跡
暖かな日が続いている裏磐梯です。
道路脇に積もっている雪も日に日に少なくなっていきます、春はもうすぐそこに来ていますね。
さて…


チューリップが出てきました!!
昨年の秋に植えた球根が、雪の下で年を越してぽこぽこと出てきました。
自然の力はすごいですね(・∀・)
ネズミに食べられちゃうかもしれないと心配しておりましたが、とりあえず大丈夫だったようです。
今年も花いっぱいのキレイな花壇になるように、これからせっせと草むしりの日々です…(^∀^;)笑
観光政策課員 M
道路脇に積もっている雪も日に日に少なくなっていきます、春はもうすぐそこに来ていますね。
さて…


チューリップが出てきました!!
昨年の秋に植えた球根が、雪の下で年を越してぽこぽこと出てきました。
自然の力はすごいですね(・∀・)
ネズミに食べられちゃうかもしれないと心配しておりましたが、とりあえず大丈夫だったようです。
今年も花いっぱいのキレイな花壇になるように、これからせっせと草むしりの日々です…(^∀^;)笑
観光政策課員 M
Posted by 観光政策課員 at
16:50
│Comments(0)
2010年04月08日
”裏磐梯 春まつり” 開催決定!!
磐梯朝日国立公園指定60周年記念”裏磐梯春まつり”がGW期間(4月29日~5月5日)開催されます!!


今回の目玉は、なんと言っても①天地人ウオーク②熊まつり③さくらまつりのコラボ!
盛り上がること間違いなっしぃ~
当日来ていただければ楽しめるプログラムも豊富に取り揃えておりますので、ご家族、お友だちと一緒に遊びにきてくなんしょ!!
文責:観光政策課員Z


今回の目玉は、なんと言っても①天地人ウオーク②熊まつり③さくらまつりのコラボ!
盛り上がること間違いなっしぃ~
当日来ていただければ楽しめるプログラムも豊富に取り揃えておりますので、ご家族、お友だちと一緒に遊びにきてくなんしょ!!
文責:観光政策課員Z
Posted by 観光政策課員 at
10:52
│Comments(1)
2010年03月31日
”桧原湖一周サイクリング大会”受付始まる!
第29回桧原湖一周ファミリーサイクリング大会の受付が開始されました!



毎年、1,000人以上の方に愛され続け、早29年・・・。来年は30周年なんですね!(俺とタメ・・・?)
とまー、そういうことで、受付方法は次のとおりです!
皆様のエントリー、心よりお待ちしております!!
受付期間:4月1日から5月7日
開 催 日:平成22年5月30日(日)雨天決行
場 所:福島県北塩原村裏磐梯高原
休暇村裏磐梯 多目的広場
定 員 :1,100人
参 加 費 :大人・高校生1,600円
小中学生1,100円
(消費税及びスポーツ傷害保険等を含む)
そ の 他
裏磐梯サイクルフェスティバル大会事務局
(北塩原村商工会内)へ問い合わせください
電 話 0241-33-2311
アドレス http://www.kitashiobara.com/shokokai/cycling/
文責:観光政策課員Z
毎年、1,000人以上の方に愛され続け、早29年・・・。来年は30周年なんですね!(俺とタメ・・・?)
とまー、そういうことで、受付方法は次のとおりです!
皆様のエントリー、心よりお待ちしております!!
受付期間:4月1日から5月7日
開 催 日:平成22年5月30日(日)雨天決行
場 所:福島県北塩原村裏磐梯高原
休暇村裏磐梯 多目的広場
定 員 :1,100人
参 加 費 :大人・高校生1,600円
小中学生1,100円
(消費税及びスポーツ傷害保険等を含む)
そ の 他
裏磐梯サイクルフェスティバル大会事務局
(北塩原村商工会内)へ問い合わせください
電 話 0241-33-2311
アドレス http://www.kitashiobara.com/shokokai/cycling/
文責:観光政策課員Z
Posted by 観光政策課員 at
15:51
│Comments(0)
2010年03月15日
春の気配
とはいっても、まだまだスキーもできますが。
でも着実に雪解けは進んできているようです。
「異常気象」といっても裏磐梯は寒いことに変わりありません(笑)。
まだまだウィンタースポーツが楽しめますので
裏磐梯を楽しみにいらしてくださいね!!お待ちしております。
↓磐梯山

↓小野川湖

観光政策課員A
でも着実に雪解けは進んできているようです。
「異常気象」といっても裏磐梯は寒いことに変わりありません(笑)。
まだまだウィンタースポーツが楽しめますので
裏磐梯を楽しみにいらしてくださいね!!お待ちしております。
↓磐梯山

↓小野川湖

観光政策課員A
Posted by 観光政策課員 at
10:27
│Comments(0)
2010年03月03日
裏磐梯雪まつり スナップ写真集!
裏磐梯雪まつり・・・
いやぁ~、マジで綺麗でした(☆o☆)
感動とはこのことですね!
というわけで、前回も写真を5枚ほど掲載しましたが、正直物足りない(俺的にね!)
なので、もっと皆さんにこの感動を知ってもらいたいべく、スナップ写真を作ってみました!!
どうぞご覧ください!





お楽しみいただけましたでしょーか?
来年はぜひ、会場でこの感動を味わってください!!
文責:観光政策課員Z
いやぁ~、マジで綺麗でした(☆o☆)
感動とはこのことですね!
というわけで、前回も写真を5枚ほど掲載しましたが、正直物足りない(俺的にね!)
なので、もっと皆さんにこの感動を知ってもらいたいべく、スナップ写真を作ってみました!!
どうぞご覧ください!





お楽しみいただけましたでしょーか?
来年はぜひ、会場でこの感動を味わってください!!
文責:観光政策課員Z
Posted by 観光政策課員 at
19:21
│Comments(0)